AIを使いこなすために大切だと思うこと

こんばんは^^

世界どこにいても
自分らしく自由に生きる

“グローバルライフ”を発信

毎月世界を旅する2児ママ経営者
江藤三穂です。

 

皆さんは今、
ChatGPTやGeminiなどの
生成AIって使っていますか?

 

 

ChatGPTや画像生成ツール
音声アシスタントなど、

AIは確かに驚くほど便利で

毎日欠かせない
スマホと同じくらいの存在、

いやそれ以上のレベルで
これから社会を変えていく
存在になるんだろうなと

個人的に感じています。

 

でも、同時に大事だと思うことは

 

どんなに優秀なAIでも、

使う“人”の軸や意図がないと
その力は発揮されない。

ということ。

 

 

たとえば、私は

・セールスページの構成を相談する
・メルマガの投稿案をラフで出してもらう
・講座のタイトルアイデアを一緒にブレストする

こんなふうに日々AIを取り入れていますが、

 

AIが出してくれる答えを
「そのままコピペ」することは
絶対にありません。

 

なぜなら、そこには

“私のエネルギー”

が乗っていないから。

 

つまり、AIはあくまでも
「ベース」や「きっかけ」。

そこに“自分の言葉”で
命を吹き込むことこそが、

本当の活用だと思っています。

 

 

そのために、AI時代において
本当に大切なことは、

・自分が何を大切にしているか?
・どんな人に、何を届けたいのか?
・そのために、自分の経験や価値をどう言葉にするのか?

この

「自分との対話」
どれだけ深めているか

なんですよね。

だから私は

「AIが登場した今こそ、
自分の在り方が問われる時代」

だと感じています。

 

表面的な言葉ではなく、本音の言葉で。
借り物の表現ではなく、自分らしい言葉で。

 

そうやって

“自分の声や言葉”

を育ててきた人こそ、

AIを味方につけたときに
最強の発信力・構築力を持てるようになる。

 

逆に、

「何をしたいか」「何を届けたいか」

がぼんやりしていると、

AIの答えに振り回されて
自分の軸を見失ってしまいます。

 

だからこそ
情報やノウハウも大事ですが

同じくらい

「自分の中にある本音」

と向き合う時間は大切。

 

AIを活用する時代にこそ
人としての”深み”や”個性”が問われる。

 

そしてそんな
自分の在り方が

本当に意味での
自由な働き方のカギになると思います。

 

 

・・・という感じで

最近は

講座の生徒さんにも
AIをフル活用した講座作りについてお伝えしたり

チームメンバーの皆と
こころキッチンGPTを作ってみたり笑

とにかくAI尽くしな毎日です!

 

皆さんのオススメの
AIの使い方があったら

ぜひぜひ、教えてくださいね^^

 

それでは今日もお読みいただき
ありがとうございます。

The post AIを使いこなすために大切だと思うこと first appeared on AND KOKOROKITCHEN | -PC1台で世界を旅する- 海外起業家夫婦 江藤三穂 Official Blog.

Generated by Feedzy